オリンパスXAに詰めていたフィルムが先日終わりました。フィルムを巻き上げて取り出すと、レンズ部に黒いぽつぽつが。
「ん? カビか?」
でも、我が家にXAが届いた時のチェックではそんなものありませんでした。試しに綿棒で黒い点々を触ってみると取れました。
「これはもしや……劣化したモルトか?」
再び独りごちて、裏蓋のモルトが張ってある場所を指で触ると、ボロボロとモルトが朽ちて落ちて来ます。あちゃぁー。こんな所をチェックし忘れるとは……。とにかくモルトを交換しなくちゃ。
と、言うことで、やっと休みになった今日。オリンパスXAのモルト交換をする事にしました。
ちなみにモルトというのは、カメラの裏蓋や溝などに張ってある黒いスポンジのようなモノ。モルトプレーンと言います。決してウイスキーの材料とかではありません。わりかし新しいカメラには使われていませんが(当然デジタルカメラにはない)、ちょっと古いカメラには必ず張ってあります。このスポンジで、蓋の隙間から漏れてくる光をフィルムに当てないように密閉させる役割を果たしています。ただこのモルト、経年劣化でぼろぼろになるのは有名な話で、古いカメラではまずここをチェックするのがセオリーとされているのでした。それを怠った僕はどうしようもないですね。とほほ。
さて、まな板の上にあがったXA君。これから素人手術をされる訳ですから、彼もドキドキでしょう。今回の手術は、裏蓋の腐ったモルトの交換と、溝に入ったモルト屑の除去です。本当は溝にもモルトが入っていたのかもしれませんが、すでに跡形もなく消え去っており、今回は裏蓋のみの張り替えで様子を見ることにしました。
まず、作業に邪魔なフィルム圧版を取り外します。黒いポッチに嵌っている銀色のプレートを右にずらして外します。
まだこれでは圧板は外れません。OM-1だと反対側も同じようになっているのですが、XAにはそれがありません。圧板の裏の構造を見れば解るのですが、次は圧板自体を上にずらします。
すると圧板が外れます。圧板の裏はこういう構造になっています。知らないと中々解らないですよね。僕もかなり悩みました(笑)。
次に万が一の事に備えてレンズ部分を保護します。僕の場合は太い幅のテープがあったのでそれでマスキングしました。レンズはカメラの命ですからね、保護は絶対に行いましょう。
さて、これから裏蓋の劣化したモルトを除去する作業を始めます。オペ開始です。このままの状態ではモルトは中々はがれないので、僕はこの薬品を使いました。
プラモデルを売っている所なら売っているであろうミスター・カラーの薄め液です。本来はプラモデルに塗る塗料を薄めるのに使いますが、今回はこれでモルトを溶かします。プラモデルに使うモノなので、プラボディのXAに使っても大丈夫であろうと、ネットを検索して知りましたのです。
綿棒に薄め液を浸し、モルトの上に塗って、マイナスドライバーとかでシコシコと削り綺麗にモルトを除去していきます。これは根気のいる作業です。気合いをいれてかかりましょう。
爪楊枝などにティッシュを巻いて、それに薄め液を塗布して、ボディの溝からもモルトのカスを除去していきます。ファインダの所は穴というか、ファインダと繋がっている部分があるので、ファインダ内にモルト屑が入ってしまわないように注意しましょう。ぼくはざっくり入れてしまいました(トホホ)。でも、ファインダを覗いてもモルトが目に近すぎて見えないので、撮影時に気になることはなさそうなので、ファインダ内のモルト屑はなかったことにする事にしました。
モルトを綺麗に除去したら、今度は新しいモルトを張ります。
ヨドバシカメラでモルトを探しましたが売っていなかったので、今回はこれ、習字の時に使う下敷きを使用することにしました(これもネットの検索で知りました)。娘に下敷きくれと言ったら、見事に「やだ」と言われたので、100円ショップで買ってきました。最近の下敷きは裏面が滑り止めになっているみたいで、ここに両面テープを貼って、予め計っておいた元々のモルトの寸法にあわせ切り出し、貼り付けます。
綺麗に代用モルトが貼れました。
ネットの情報によると、書道の下敷きは通常のモルトと違いほとんど劣化がおこらないようです。嘘か本当か解りませんが、要はカメラの中に光が入り込まなければ良いわけで、ダメになったらまた張り替えれば良い事です。
作業前とは逆の手順でフィルム圧板を取り付け、レンズ部に張ってあったマスキングを剝がして完成です。今回はボディの溝にはモルトを入れませんでした。その代わり、裏蓋全週に貼り付けました。デフォルトではパトロネ室の上の方には張ってなかったのですが、ここにも貼り付けて光線進入を予防してみます。
あとはチャンと蓋が閉まれば良いのですが、最初は中々閉まらなくて、
「やば、張りすぎたか?」
と思いましたが、何度か開けたり閉めたりしてみたら、馴染んできたみたいで、普通に閉まるようになりました。前よりピッタリと裏蓋が嵌って、ぐらつかなくならなくなりました。
と、言うことでオペ終了です。お疲れ様でした。
早速トライ-Xを詰めて試写をしましょう。
そう言えば、今まで99円ショップのLR44電池を使って居ましたが、XAは本当はSR44仕様なので、下敷きを買った100円ショップになんとSR44が売っていたので、それに入れ替えました。LR44とSR44では電圧が0.5ボルト違うので、絞り優先AEのXAでは、一応チャンとした電圧の方が良いだろうと言う判断からです。しかし、SR44が100円ショップで100円で買えるとは……。ビックリでした。
と、言うことで、またXAでバジバシ写真を撮りましょう。XAは楽しいですね。撮影する行為自体が楽しいです。
「ん? カビか?」
でも、我が家にXAが届いた時のチェックではそんなものありませんでした。試しに綿棒で黒い点々を触ってみると取れました。
「これはもしや……劣化したモルトか?」
再び独りごちて、裏蓋のモルトが張ってある場所を指で触ると、ボロボロとモルトが朽ちて落ちて来ます。あちゃぁー。こんな所をチェックし忘れるとは……。とにかくモルトを交換しなくちゃ。
と、言うことで、やっと休みになった今日。オリンパスXAのモルト交換をする事にしました。
ちなみにモルトというのは、カメラの裏蓋や溝などに張ってある黒いスポンジのようなモノ。モルトプレーンと言います。決してウイスキーの材料とかではありません。わりかし新しいカメラには使われていませんが(当然デジタルカメラにはない)、ちょっと古いカメラには必ず張ってあります。このスポンジで、蓋の隙間から漏れてくる光をフィルムに当てないように密閉させる役割を果たしています。ただこのモルト、経年劣化でぼろぼろになるのは有名な話で、古いカメラではまずここをチェックするのがセオリーとされているのでした。それを怠った僕はどうしようもないですね。とほほ。
さて、まな板の上にあがったXA君。これから素人手術をされる訳ですから、彼もドキドキでしょう。今回の手術は、裏蓋の腐ったモルトの交換と、溝に入ったモルト屑の除去です。本当は溝にもモルトが入っていたのかもしれませんが、すでに跡形もなく消え去っており、今回は裏蓋のみの張り替えで様子を見ることにしました。
まず、作業に邪魔なフィルム圧版を取り外します。黒いポッチに嵌っている銀色のプレートを右にずらして外します。
まだこれでは圧板は外れません。OM-1だと反対側も同じようになっているのですが、XAにはそれがありません。圧板の裏の構造を見れば解るのですが、次は圧板自体を上にずらします。
すると圧板が外れます。圧板の裏はこういう構造になっています。知らないと中々解らないですよね。僕もかなり悩みました(笑)。
次に万が一の事に備えてレンズ部分を保護します。僕の場合は太い幅のテープがあったのでそれでマスキングしました。レンズはカメラの命ですからね、保護は絶対に行いましょう。
さて、これから裏蓋の劣化したモルトを除去する作業を始めます。オペ開始です。このままの状態ではモルトは中々はがれないので、僕はこの薬品を使いました。
プラモデルを売っている所なら売っているであろうミスター・カラーの薄め液です。本来はプラモデルに塗る塗料を薄めるのに使いますが、今回はこれでモルトを溶かします。プラモデルに使うモノなので、プラボディのXAに使っても大丈夫であろうと、ネットを検索して知りましたのです。
綿棒に薄め液を浸し、モルトの上に塗って、マイナスドライバーとかでシコシコと削り綺麗にモルトを除去していきます。これは根気のいる作業です。気合いをいれてかかりましょう。
爪楊枝などにティッシュを巻いて、それに薄め液を塗布して、ボディの溝からもモルトのカスを除去していきます。ファインダの所は穴というか、ファインダと繋がっている部分があるので、ファインダ内にモルト屑が入ってしまわないように注意しましょう。ぼくはざっくり入れてしまいました(トホホ)。でも、ファインダを覗いてもモルトが目に近すぎて見えないので、撮影時に気になることはなさそうなので、ファインダ内のモルト屑はなかったことにする事にしました。
モルトを綺麗に除去したら、今度は新しいモルトを張ります。
ヨドバシカメラでモルトを探しましたが売っていなかったので、今回はこれ、習字の時に使う下敷きを使用することにしました(これもネットの検索で知りました)。娘に下敷きくれと言ったら、見事に「やだ」と言われたので、100円ショップで買ってきました。最近の下敷きは裏面が滑り止めになっているみたいで、ここに両面テープを貼って、予め計っておいた元々のモルトの寸法にあわせ切り出し、貼り付けます。
綺麗に代用モルトが貼れました。
ネットの情報によると、書道の下敷きは通常のモルトと違いほとんど劣化がおこらないようです。嘘か本当か解りませんが、要はカメラの中に光が入り込まなければ良いわけで、ダメになったらまた張り替えれば良い事です。
作業前とは逆の手順でフィルム圧板を取り付け、レンズ部に張ってあったマスキングを剝がして完成です。今回はボディの溝にはモルトを入れませんでした。その代わり、裏蓋全週に貼り付けました。デフォルトではパトロネ室の上の方には張ってなかったのですが、ここにも貼り付けて光線進入を予防してみます。
あとはチャンと蓋が閉まれば良いのですが、最初は中々閉まらなくて、
「やば、張りすぎたか?」
と思いましたが、何度か開けたり閉めたりしてみたら、馴染んできたみたいで、普通に閉まるようになりました。前よりピッタリと裏蓋が嵌って、ぐらつかなくならなくなりました。
と、言うことでオペ終了です。お疲れ様でした。
早速トライ-Xを詰めて試写をしましょう。
そう言えば、今まで99円ショップのLR44電池を使って居ましたが、XAは本当はSR44仕様なので、下敷きを買った100円ショップになんとSR44が売っていたので、それに入れ替えました。LR44とSR44では電圧が0.5ボルト違うので、絞り優先AEのXAでは、一応チャンとした電圧の方が良いだろうと言う判断からです。しかし、SR44が100円ショップで100円で買えるとは……。ビックリでした。
と、言うことで、またXAでバジバシ写真を撮りましょう。XAは楽しいですね。撮影する行為自体が楽しいです。
PR
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Ocha
年齢:
51
HP:
性別:
男性
誕生日:
1972/11/25
職業:
会社員
趣味:
多数
自己紹介:
若い頃は転々と職を変え、一時は教習所の教官を経験するも、結局古巣の建設業に戻り、現場監督から、現在は設計者に。
酒と煙草と家族と亀を愛するアラフォー万年平社員。
そして職歴と同じようにブログも転々とし、三度地面の下から復活。殆ど時事ネタを書かない、情報としては全く価値のない私的な内容を送る、読んでも全くタメにならない、どーしよーもないこのブログへようこそ。
※写真はクリックすると少し大きく表示されます。
酒と煙草と家族と亀を愛するアラフォー万年平社員。
そして職歴と同じようにブログも転々とし、三度地面の下から復活。殆ど時事ネタを書かない、情報としては全く価値のない私的な内容を送る、読んでも全くタメにならない、どーしよーもないこのブログへようこそ。
※写真はクリックすると少し大きく表示されます。
最近の記事
(01/05)
(09/18)
(05/12)
(03/04)
(03/03)
(02/28)
(02/27)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/21)
(02/17)
(02/15)
(02/14)
カテゴリ別表示
期間別表示
ブログ内の検索
お気に入り
アクセス解析
Ninja Toolsを使用しています