ここの所、いろいろな方の写真をインターネットで見せて頂いている。インターネットとは今更ながら便利なモノで、検索すると写真を公開しているサイトにいくつも巡り会う。
お気に入りの写真を扱っているサイトを見つけたらそのリンクを辿りまた新しい写真を扱ったサイトへ……。見ていて飽きないし、楽しい。
現在特にお気に入りのサイトは、「わが友ホロゴン・わが夢タンバール」というサイトと、「NK's PhotoBlog」という二つのサイト。サイト名をクリックすると各々のページにジャンプするので是非ここをご覧になっている方々に見て頂きたい。
このお二方の写真、全く奇をてらっていない。ごく普通の日常生活の中にあるナチュラルな光景を切り取り、しかし、目を引くほどの美しさ。どうすればこんなに美しい写真が撮れるのか、全く理解が出来ない。このお二方の写真達を見て、何年ぶりだろう、写真を見て、本当に息をのんだ。
彼らと同じ機材を使えば同じような写真が撮れるのだろうか?
彼らと行動を共にすれば似たような美しい写真が撮れるのだろうか?
それは絶対に違う。
きっと、センス、と言うより、視点が僕とは違うのだろう。たとえ彼らと同じ機材(ホロゴンはさすがに無理だろうけど)、同じ時間、同じ場所を共有したとしても、僕には絶対に同じような美しい写真が撮れる自信が、全くない(エッヘン参ったか!)。
でも、僕も彼らのような、美しい写真を撮りたいと思っている。
思っているが、撮れない。なんで撮れないんだろうと悩む。悩んでカメラを構え、フレーミングして、シャッターを落とす。そしてカメラが吐き出す映像に僕は愕然とする。ほど遠く敵わない。自分を感動させられない映像に、他人を感動なんてさせる事が出来るモノか、と。
考えて考えて、思った。
今回紹介したお二方は、カメラを構える時、そしてシャッターを落とすとき、「美しい写真が撮りたい」だとか、「綺麗な写真が撮りたい」なんて、全く思っていないんじゃないか、と言うこと。
ただ、視線が追うかのように、自然にファインダーで被写体を追い、そして、まばたきをするかのようにシャッターを落とした、ただそれだけじゃないんだろうかと。
他人に感動されたいだとか、綺麗な写真だねだとか言われたいと何処かで思ってシャッターを切っていたら、きっとこんな写真は撮れないのだろう。
本当に、僕にとって写真とは、進んでも進んでも遠ざかる地平線のようだ。目的地はそこに見えるのに、決して到達することが出来ない地平の果てのように。
お気に入りの写真を扱っているサイトを見つけたらそのリンクを辿りまた新しい写真を扱ったサイトへ……。見ていて飽きないし、楽しい。
現在特にお気に入りのサイトは、「わが友ホロゴン・わが夢タンバール」というサイトと、「NK's PhotoBlog」という二つのサイト。サイト名をクリックすると各々のページにジャンプするので是非ここをご覧になっている方々に見て頂きたい。
このお二方の写真、全く奇をてらっていない。ごく普通の日常生活の中にあるナチュラルな光景を切り取り、しかし、目を引くほどの美しさ。どうすればこんなに美しい写真が撮れるのか、全く理解が出来ない。このお二方の写真達を見て、何年ぶりだろう、写真を見て、本当に息をのんだ。
彼らと同じ機材を使えば同じような写真が撮れるのだろうか?
彼らと行動を共にすれば似たような美しい写真が撮れるのだろうか?
それは絶対に違う。
きっと、センス、と言うより、視点が僕とは違うのだろう。たとえ彼らと同じ機材(ホロゴンはさすがに無理だろうけど)、同じ時間、同じ場所を共有したとしても、僕には絶対に同じような美しい写真が撮れる自信が、全くない(エッヘン参ったか!)。
でも、僕も彼らのような、美しい写真を撮りたいと思っている。
思っているが、撮れない。なんで撮れないんだろうと悩む。悩んでカメラを構え、フレーミングして、シャッターを落とす。そしてカメラが吐き出す映像に僕は愕然とする。ほど遠く敵わない。自分を感動させられない映像に、他人を感動なんてさせる事が出来るモノか、と。
考えて考えて、思った。
今回紹介したお二方は、カメラを構える時、そしてシャッターを落とすとき、「美しい写真が撮りたい」だとか、「綺麗な写真が撮りたい」なんて、全く思っていないんじゃないか、と言うこと。
ただ、視線が追うかのように、自然にファインダーで被写体を追い、そして、まばたきをするかのようにシャッターを落とした、ただそれだけじゃないんだろうかと。
他人に感動されたいだとか、綺麗な写真だねだとか言われたいと何処かで思ってシャッターを切っていたら、きっとこんな写真は撮れないのだろう。
本当に、僕にとって写真とは、進んでも進んでも遠ざかる地平線のようだ。目的地はそこに見えるのに、決して到達することが出来ない地平の果てのように。
PR
朝起きると雨が降っていた。
娘に「6時に起こして」と言われたので、5時に起床すると、道路からは車のタイヤが雨を弾く音が。
娘は好きなアイドルが早朝の番組に出るので僕に起こすように頼んだのだが、結局僕が6時に起こしても、寝室にあるテレビのスイッチの前で力尽き、テレビに向かってスイッチを押すポーズでそのまま再び眠りに就いた。僕はその様子を星飛雄馬の姉、明子のようにドアの影でほくそ笑みながら見つめていた。
休日に朝早く起きてしまったので、娘の生態を確認した後、リビングに戻り、パソコンに向かって先日の鎌倉散歩の写真を見て、癒された時間を思い出し堪能した。まさか次の日僕を脱力させるほどの出来事が会社で起きるなんて、この時は思わなかったんだよなぁ……と感慨に耽りながら。
僕は仕事が大嫌いです。
でも、いざ仕事に取り掛かれば全力でそれ向かい合います。
時には息抜きも必要でしょう。しかし、僕が仕事を休んだ(鎌倉に行った)時に頼んでおいた仕事が終わっていなかった言い訳が、「課長と午前中ずっとお喋りしてしまったので図面書けませんでした」というのは、さすがの僕も脱力でした。
怒る気力もなく、ただただ脱力し、今週末は今の職場に対しての不満やら疑問やらが沸々とわき起こり……。
いや、どっちが、誰が悪いとかいうのは止めときましょう。代休を取って遊びに行った僕が悪いんです……。きっと。
日々の沸々と沸き上がる何かを押さえる為に、日曜出勤の代休の今日、夫婦で鎌倉方面へ散歩へ行って来た。
まず片瀬江ノ島へロマンスカーで到着。由比ヶ浜へ向かうと、偶然海開きのイベントが開催されていた。
歌手の杏里さん、鼠先輩さん、お笑い芸人の小梅太夫さん等々、豪華なゲストでのイベントだった。ちょっと生杏里を見て興奮。残念ながら芸能人の写真は一切撮っていない。というか、そういうためにカメラを買った訳ではないので、逆に芸能人は今後も撮らないと思う(ジョディ・フォスターだったら連写で撮るだろうけど)。
海開きのセレモニーを見たら、江ノ電で長谷へ移動する。「のりおりくん」という1日乗車券で、何処で乗り降りしても平気なのだ。
長谷で降りて、早速本日の本題。大仏様との勝負。
僕たち夫婦は、普段の生活で鬱憤だったり、悶々とした気持ちが溜まるとこうやって鎌倉まで足を運び、大仏様に精神力を鍛えて貰う勝負をするのだ。まあ、大仏様に勝てる時なんて今まで一度だってないのだけれども。
大仏様との勝負が終わると、そのまま徒歩で鶴岡八幡宮へ向かう。天気予報では曇りのち雨だったが、晴れ女の奥様がいるせいだろうか、だんだん空が晴れてくる。
鶴岡八幡宮へ到着。
中学生の頃、部活でよくここへ来たものだ。慣れ親しんで勝手知ったりという感じ。奥様とは2回目くらいか。結婚してからあまりココへは何故か訪れない。なので今日はじっくり見る。
狛犬は何百年この光景を見てきたのだろうかと想像すると、果てしのない時間の波に飲み込まれて目眩がするようだ。
鶴岡八幡宮を後にして、徒歩でまた江ノ島方面へ。
とにかく僕たち夫婦は良く歩く。しかもけっこう無計画に歩く。
裏道をわざと通ったり、思うがママ気が向くママで、計画は一切立てない。決まっている事と言えば帰りの電車の時間くらいか。
足が気持ちよく、だるい。
これが散歩の醍醐味だと思っている。
あっという間に時間が過ぎ、子供達が待っているので東京に帰る。
時間が制限されていて、なんともやるせないが、こうやってある程度時間が制限されている方が、部分部分でメリハリが出来て良い散歩になると思う。歩いているときはダラダラしているけれども。
と、言うことで、本日も鎌倉逃避行、堪能させていただいた。
また、心が折れたら鎌倉へ行こう。
皆さんも心が折れそうになったら、鎌倉へ散歩に行くといい。決まった観光地を回るより、住宅街をブラブラと歩くことをお勧めする。この地の生活のにおいを嗅ぎながら歩くと、なんだか癒される。あと大仏様には必ず会っておくべきだ。大仏様に会うと、その優しい目が、本当に自分の悩みなんか、とってもちっぽけなモノだと思わせて勇気を与えてくれる。
かなり写真を撮ったので、暫く鎌倉の写真シリーズが続くと思う。皆様覚悟をしておいて貰いたい。
まず片瀬江ノ島へロマンスカーで到着。由比ヶ浜へ向かうと、偶然海開きのイベントが開催されていた。
歌手の杏里さん、鼠先輩さん、お笑い芸人の小梅太夫さん等々、豪華なゲストでのイベントだった。ちょっと生杏里を見て興奮。残念ながら芸能人の写真は一切撮っていない。というか、そういうためにカメラを買った訳ではないので、逆に芸能人は今後も撮らないと思う(ジョディ・フォスターだったら連写で撮るだろうけど)。
海開きのセレモニーを見たら、江ノ電で長谷へ移動する。「のりおりくん」という1日乗車券で、何処で乗り降りしても平気なのだ。
長谷で降りて、早速本日の本題。大仏様との勝負。
僕たち夫婦は、普段の生活で鬱憤だったり、悶々とした気持ちが溜まるとこうやって鎌倉まで足を運び、大仏様に精神力を鍛えて貰う勝負をするのだ。まあ、大仏様に勝てる時なんて今まで一度だってないのだけれども。
大仏様との勝負が終わると、そのまま徒歩で鶴岡八幡宮へ向かう。天気予報では曇りのち雨だったが、晴れ女の奥様がいるせいだろうか、だんだん空が晴れてくる。
鶴岡八幡宮へ到着。
中学生の頃、部活でよくここへ来たものだ。慣れ親しんで勝手知ったりという感じ。奥様とは2回目くらいか。結婚してからあまりココへは何故か訪れない。なので今日はじっくり見る。
狛犬は何百年この光景を見てきたのだろうかと想像すると、果てしのない時間の波に飲み込まれて目眩がするようだ。
鶴岡八幡宮を後にして、徒歩でまた江ノ島方面へ。
とにかく僕たち夫婦は良く歩く。しかもけっこう無計画に歩く。
裏道をわざと通ったり、思うがママ気が向くママで、計画は一切立てない。決まっている事と言えば帰りの電車の時間くらいか。
足が気持ちよく、だるい。
これが散歩の醍醐味だと思っている。
あっという間に時間が過ぎ、子供達が待っているので東京に帰る。
時間が制限されていて、なんともやるせないが、こうやってある程度時間が制限されている方が、部分部分でメリハリが出来て良い散歩になると思う。歩いているときはダラダラしているけれども。
と、言うことで、本日も鎌倉逃避行、堪能させていただいた。
また、心が折れたら鎌倉へ行こう。
皆さんも心が折れそうになったら、鎌倉へ散歩に行くといい。決まった観光地を回るより、住宅街をブラブラと歩くことをお勧めする。この地の生活のにおいを嗅ぎながら歩くと、なんだか癒される。あと大仏様には必ず会っておくべきだ。大仏様に会うと、その優しい目が、本当に自分の悩みなんか、とってもちっぽけなモノだと思わせて勇気を与えてくれる。
かなり写真を撮ったので、暫く鎌倉の写真シリーズが続くと思う。皆様覚悟をしておいて貰いたい。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Ocha
年齢:
52
HP:
性別:
男性
誕生日:
1972/11/25
職業:
会社員
趣味:
多数
自己紹介:
若い頃は転々と職を変え、一時は教習所の教官を経験するも、結局古巣の建設業に戻り、現場監督から、現在は設計者に。
酒と煙草と家族と亀を愛するアラフォー万年平社員。
そして職歴と同じようにブログも転々とし、三度地面の下から復活。殆ど時事ネタを書かない、情報としては全く価値のない私的な内容を送る、読んでも全くタメにならない、どーしよーもないこのブログへようこそ。
※写真はクリックすると少し大きく表示されます。
酒と煙草と家族と亀を愛するアラフォー万年平社員。
そして職歴と同じようにブログも転々とし、三度地面の下から復活。殆ど時事ネタを書かない、情報としては全く価値のない私的な内容を送る、読んでも全くタメにならない、どーしよーもないこのブログへようこそ。
※写真はクリックすると少し大きく表示されます。
最近の記事
(01/05)
(09/18)
(05/12)
(03/04)
(03/03)
(02/28)
(02/27)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/21)
(02/17)
(02/15)
(02/14)
カテゴリ別表示
期間別表示
ブログ内の検索
お気に入り
アクセス解析
Ninja Toolsを使用しています