忍者ブログ
葛藤と逡巡と妬みと嫉みと
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 会社を出る時には土砂降りで、家に着く頃はまた晴れているという、見事なレインマンっぷりを今日も発揮してしまった。中国か何処かでは干ばつの地で小さなミサイルを飛ばして雨を降らせるという事をやっているみたいだが、それならば僕はどうだろう? 何処へでも飛んでいくよ? みたいなことを考えていると言ったら嘘になるかもしれないかもしれない(どっちだ?)今日この頃10時頃。自分でも何を書いているのか良く解らない。ここまで真面目に読み進んで来てくれた人に対して申し訳ない気持ちで一杯であると言ったらそれも嘘になるかもしれないかもしれない(だから一体どっちだ?)。

 さて、プロローグはここら辺にして、本題に入ろう。

 僕自身は特にそうは思っていないのだけれども、よそ様や奥様に言わせると、僕はモノにとことん執着するタイプだと言う。そう言われ続けてかれこれもう20年以上経つのだけれど(遠い目)、「ああ、僕はやっぱり実は執着しているんだな」と実感出来る事が実は最近あった。というか現在進行中のingなのである(古いなぁ)。
 僕は腕時計にスピードマスターのオートマチックを使っている。これは確か二十代も半ばを過ぎた頃、特に頻繁に見る訳ではないのに、必ず腕時計を身に付ける僕に奥様が「そろそろ何処に出ても恥ずかしくない腕時計をしなくちゃね」と言うことで誕生日に買って貰った時計だ。
 その時計も10年選手となって5月くらいからとうとう動きがおかしくなってきた。おかしな動きというのは、別に一秒進んで二秒戻るというように、水前寺清子チックな笑ってしまうような動きではなくて、少し動いては停まり、また少し動いては停まってしまうと言う、異常な動きをすると言う意味だ(そろそろ怒られそうだな)。そういう訳で完全にぶっ壊れてしまう前に修理も兼ねて奥様の職場(デパート)にオーバーホールに出すことにして奥様に時計を託した。それが6月末の事。まあ、いきなりオーバーオールではなくて見積もりからなのだけれども、その見積もりの時点で見積書に収入印紙を貼られたのを見た奥様は、
「背筋に何か冷たいモノを感じた」
 と後日僕に語っている。


OPEN


 ……話が逸れました。
 話戻して。
 で、毎日使ってる腕時計が右腕から消えた途端、もう、次から次へと嫌なことが起こったりなんだりかんだりで、情緒不安定な毎日。取りあえず、高校生の頃使っていたTIMEXの手巻きの時計を引っ張り出して使っているが(機械式の時計はこういうとき便利だね)、もう、いつもあるはずの重量感が右腕に無いと言うだけで、なにもかもが上手く行かないような気がする。とは言っても結局自己暗示を勝手に掛けているだけというのは自分でも解っているのだが、何だか落ち着かないのだ。これで僕は「いやあ、僕ってモノに執着してるんだなぁ」と、自分で理解出来た次第なのである。執着と言うより依存に近いような気がするけど、まあ、細かい事は気にしないのだ(時計がないだけでおかしくなるのは十分細かい事を気にしているなんて声が聞こえそうだけど、僕は超能力者ではないので聞こえない)。

 さて、背筋に冷たいモノを感じた奥様の予感は、実は大正解で、見積もりを頼んで2週間目にやっと奥様の元に見積もりが出た。そこに書いてあった金額はなんと7万円オーバー。冷たいモノが走った背筋から自分の魂が抜けていくような感覚に陥ったと奥様は僕に告白した。手足がガクガク震えて、冷や汗をかきながらも、修理のゴーサインを出したとも。

 そんな修理のゴーサインを出してから早2週間。まだスピードマスターは帰ってこない。僕の精神不安定は続き、奥様の支払いに対する恐怖も続き、夫婦で肩を寄せ合いながら二人で互いの不安に今日も恐れおののくのであった。いつまでこの状態が続くのであろうか? 僕たち夫婦の未来は? それは神のみぞ知る……のか?


Nikon D90+AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR

拍手[2回]

PR
 明日はiPhone4の発売日だけれども、僕たちは買わない(買えない)ので、その代わりに昨日公開された新しいOS、iOS4をダウンロードしてインストールしてみた。


iOs4-2



 iOS4で大きく変わったのは、アイコンをまとめて「フォルダ」を作れるようになった事だろうか。アイコン長押しでブルブルさせたら、アイコン同士を重ね合わせるようにする事でフォルダを作成出来る。フォルダの名前は勝手にiPhoneがつけてくれる(気に入らなければもちろん名前は変更可能)。1個のフォルダに12個までのアプリが入るので、かなり纏める事が可能だ。


iOs4-1



 次に大きく変わったのは「写真」だ。
 「撮影地」と言うのがあって、これは地図上に写真を撮った場所がピンで表されると言うモノ。
 これの凄いのは、3G時代の写真から、位置情報が表示されると言うモノ。
「だから何?」と言われればそれまでだけれども、まあ、面白いって言えば面白い。

 他にもマルチタスクになったりとか、一杯あるみたいだけれども、僕のような素人がぱっと気づくのはこのくらいか。

 一番気になったのは速度。
 iOS4にしてめちゃくちゃ遅くなるんじゃじゃいかってのが一番怖かった。3G時代にiPhoneOS3を入れたらめちゃくちゃ重くなった経験があるからだ。
 結果からいうと、まあ、でも、大丈夫なレベル。でも遅くはなる。遅くなると言うか反応が少し鈍くなる程度。まあ、OSが新しくなったら、以前のOSに対応して作られてあるハードでは遅くなるってのは常だから仕方がないか。

拍手[1回]

 iPhone3GをiPhone3GSに夫婦で変更する事にした。ソフトバンク・オンライン・ショップで購入して、今日届いた。


iPhone3GS



 なんで? なぜ、今頃「S」なの?
 iPadが発売されたし、新しいiPhoneも、もうすぐ出るじゃん?

 賢明な諸兄が嘆くのもごもっとも。
 でも、でもね、これには深い訳があるんですよ。

 日本仕様初iPhoneを縛りの2年間使った訳です我が夫婦は。
 で、嫁がイヤホンをなくし、僕もイヤホンを壊してしまったわけですね。で、iPhoneの純正イヤホンは3000円以上するわけですよねぇ。

 で、3GS実質0円。
 機種変手数料タダ。

 とくれば、二人合わせて6000円のイヤホンを買うのがばからしくなってくる訳ですよね? イヤホンどころか本体まで新しくなって実質0円なんですから(ただし本当にタダと言う訳ではない)。

 ただねぇ~
 アクティベーションが19時までしか出来ないんですよ。
 なので、まだ3GS起動させてません。
 ネットでアクティベーション出来るんだから、それは24時間対応させましょうよ、ソフトバンクさん、サービス業として、時間制限はどうかと思いますよ~。ネットショップ利用する人ってのは、ショップに行く時間がない人もいるわけでしょうから、時間制限があるってのは……。

 ま、つうわけで、3倍速い(シャア少佐か)アイポン手に入れました。

 次期iPnoneは2年後に……(笑

 まあ、別に最新を追い求めているわけではないので、これでいいのだ(バカボンのパパ風)。


Apple iPhone3G

拍手[1回]

ストラップ



 実はこの間、D90のストラップを新調した。
 と言うのは、カメラ自体に付属していた黒地に黄色の「Nikon」のストラップがどうしても気に入らなかったのだ。黒地に黄色はもの凄く目立って、なんだか「俺はニコンを使ってるぜ!!」的な所がイヤだったのだ。
 そんんな中、ニコンのウェブサイトを見ていると、僕が学生の頃一世を風靡した吉田カバン。その吉田カバンのブランドの一つ「Porter」と「Nikon」のコラボのストラップが発売されているのを知った。こそっとニコンとPorterのブランドロゴの入ったタグが付いており、その他は真っ黒というストラップが目に留まり、早速銀座のニコンのショールームに確認に行って、良かったので購入してきた。
 コンパクト・デジカメや携帯電話にはストラップを付けない主義の僕だが、一眼レフは別。しかし、派手なのは嫌いで、OM-1には黒地にブルーの、確かOM-4に付いてきたシンプルなストラップを使用している。そして、D90には、Nikon×Porterのシンプルなストラップ。とても良いと自画自賛している。
 しかし、僕自身としては、「Nikon」に赤のアンダーラインのタグは良いのだけれども、「Porter」のタグがどうしても気に入らない。「吉田カバン」のバッテンマークブランドは大好きなのだけれども、同じ吉田カバンでも、「Porter」というブランドは好きではないのだ。多感な高校生時代にあのバッテンマークの吉田カバンは、皮の質感といい、作りといい、高価だったけど、あの品質であの値段だったら納得のいくのだが(と言いながら僕は一つも持っていないが)、社会人になったころから有名になってきた「Portrer」(実は古くから存在するらしいが)の製品を見たら、「あの素材とあの作りで、あの値段はないだろう」と思ってしまい、どうしても好きになれないのだ(あくまでも個人的な感想です)。でも世間では「Porter」のカバンは人気らしく、街でよく見かけるが、「あれにあの値段をかけるのは、ちょっとな……」と、ついつい蔑んだ目でカバンを見てしまうのだ。
 なのに、なんで「Porter」とのコラボのストラップを買ったのか?
 それは、とてもデザインがシンプルで、「Nikon」が表に堂々と威張って出ていない事。それでもちょっとはニコンのロゴが入っていて欲しい。そんな僕の我が儘で天の邪鬼な気持ちを汲んだシンプルなデザイン。それが良かったからなのだ。
 ちょっとお値段は可愛くない(4,500円)のだけれども、デザイン(というかシンプルさ)が良かったので、無問題である。
 しかし、僕にとっては「Porter」の方のタグは、ネーム・バリュー(もしくは、ブランド・バリュー)というのを特に感じないし、どちらかというと恥ずかしい方なので……。
 
 どうするかな……。
「Porter」のタグ、ハサミで切るかな。


LUMIX DMC-FX01

拍手[1回]

 今日は夜勤の明け番。今朝8時に就寝、12時半に起床。ちょっと頭が重い。さすがに24時間以上起きていると疲れる。実際の労働時間は20時間程度なんだけど、結構フラフラで自宅に着いた。そう考えると本当にジャック・バウアーってスゲぇなって思う。まあ、あれはドラマだけど。
 
 さて、今日は久しぶりの「資材部」である。

 今まではカメラD90を鞄の中に放り込んで出掛けていたのだけれども、鞄の中でゴロゴロカメラが動くのは精神衛生上良くないし、レンズも増えて来たので、カメラバックを新調した。Domke(ドンケ、ドンキ、もしくはダンケと発音するのかな?)のf-2である。

domke f-2


 なんだか僕の普段使っている鞄と変わらないじゃないか、と言われそうだけど、まあ、人間の趣味なんてそんなもんで、似たようなモノが手元に集まるって事でしょうかね。で、このDomke f-2、もう一回り小さいf-3というモデルもあって、もの凄い迷った。ネットで調べると、f-3は丁度良いサイズでf-2はもの凄い大きなイメージがあったのだが、銀座のレモンで実物を見たら、「大きい」と思っていたf-2はたいした大きさではなくて(実際僕の普段使っている鞄とたいして大きさは違わなかった)、f-3は小さいと思った。今のシステムではf-3で充分なんだけど、今後の発展を考え(当分はないだろうけど)、大は小を兼ねると言うことで、f-2にした。

domke f-2


 中はこんな感じ。
 赤くてD90が入っている部分は、後で追加したエツミのクッションボックスA。標準でついているのは田の字型のコンパートメント。現在、D90+16-85VRと70-300VRを入れてこんな感じ。スカスカで、余った部分には充電器とかメンテキットを入れてある。今後もこれ以上レンズが増える事はないと思って(願って)いるので、田の字のコンパートメントを何とかして、機材以外の普通の荷物も詰め込めるようにしようと思案中である。

 そういえば、アクセス解析を見てみると「D90 不具合」というキーワードでこのサイトを訪れていただいている方がいまだに多数いるようなので、不具合後日談を書くと、

 現在、AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR と、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) のニコン純正レンズ2本をメインで使っているけれども、この2本だと「F--」表示もフリーズも一切ない。アヤシイ素振りも見せない。と、言うことは、結局僕のD90は、タムロンのレンズとの相性が悪かったんじゃないかな、と勝手に分析している。なので、今後、怖くてタムロンのレンズは買えないでしょう。好きなんだけどね、サードパーティのレンズって。実際、OM用だとトキナーのAT-X100-300mm f4持っているし(このレンズはすごい好き。重いけど)、昔はシグマの75-210だったかな、そんなズームも愛用していたし。安いし痒い所に手の届く焦点距離に悪いイメージはなかったんだけれど……。さすがに最近のレンズは電子機器と化しているからね、まあ、仕方ないのかな。今回は運が悪かったと言うことで。ご縁がなかったと言うことで。
 そう書くと、なんかレンズとの関係って、男女関係のようだね。

拍手[0回]

 何故だか今日はこのブログのカウンタがグルングルン回っていて、普段はせいぜい30人程度の恐らく常連さんくらいしか訪れないのに、今日に限ってこのエントリを記述している時点で200人以上の方に訪問頂いているようだ。初めての事態で少々驚いている。
 一体どういう訳だと思い、アクセス解析を久々に開いてみたら、どうやら僕のカメラD90の不具合について書いたエントリにアクセスが集中しているみたいだ。

 そういえば、3代目になってからのD90について書いていなかったので、ココに報告すると、やっぱりフリーズは起こるが、以前のような頻度ではない。おまじない代わりに、使用する前にレンズを一度脱着すると、その日一日は気持ちよく使える。おまじないをしないと、だいたい早い段階で不動になるのだが、レンズ脱着で回復する。1回レンズ脱着をしてしまえば、だいたいその日にフリーズする事はない。まあ、電子機械なんてこんなモノじゃないだろうかな、と思うようにしている。もう一台のOLYMPUSのOM-1は、完全機械式(電池が切れても写真撮れるんだ。露出計は動かなくなるけど)みたいに、歯車だけで動くカメラ(言い過ぎか?)に慣れていたので、最初のうちはかなりビビッたが、最近は、「あ、いつもの?」って感じだ。

ポール(牧ではない)


 中学生の頃はOLYMPUSのOM-10を使用して、その後ステップアップして、OM-4になった。その頃からOM-4はかなりカメラが電子化しているなぁと感じたモノだけれども、不具合って言うのはなかった。それほど最近のカメラつうのは高度化しているって事だろう。

 今日はとても晴れたので、D90を片手に近所を散歩してきた。
 風が強くて、日陰にいるととても気持ちよいのだが、日向で歩いているとぽたりぽたりと汗が落ちた。余りにも汗をかくので1時間ほどで退散してきたが、使用前にレンズの脱着をしておいたら(そのせいかどうかは解らないが)、この猛暑の中、我が愛機D90は一つも文句を言わずちゃんと働いてくれた。
 機械はちゃんと働いてくれたが肝心の僕の腕が……。

 機械に文句を言う前に、自分の感性を鍛えようと思った今日この頃なのである。

拍手[0回]

 実は水曜日くらいから、我が愛機ニコンD90(オートフォーカス不具合で新品に交換済みの2代目)の調子がおかしくなっていた。やはり「F--」表示が出てフリーズするのが多発。もちろんオートフォーカスが効かなくなるのも多発。以前より酷い頻度で発生。実は昨日のじーさんの送別会の時の写真も、ほとんどシャッターが降りず、本当に困った。
 
 今日もとても良く晴れたので、息子の授業参観で写真を撮ろうと、電源を入れたらいきなりディスプレイに「F--」表示されてうんともすんとも言わない。レンズを脱着してもダメで、たとえ撮影出来たとしても、不具合を気にしながら授業を見るよりは、いっそカメラを置いて行った方が良いだろうと思い、今日のイベントは写真はお預け。しかし、僕の脳にしっかりと「お楽しみ会」で披露した息子のトランプマジックは焼き付けておいた。

錆びた門


 と、言うことで、授業参観が終わった後、付添人として娘を連れて、再びヨドバシアキバへ。
 店員さんに電源を入れて渡したら、いきなり「F--」でフリーズ。前回は症状が再現されなかったのでちょっとホッとした。不具合が出てほっとするなんてどういう事だ。

 で、再びD90は新品に交換。

 店員さんが言うには、特にこのボディとこのレンズの相性が悪いと言うのは聞かないとの事。そう言えば初代のD90と交換して貰ったD90のシリアル・ナンバーが近かったので、同じロットの不具合なのかもしれない。今度(3代目)のD90はシリアルナンバーが10000くらい違うので、今度は大丈夫かもしれない。しかし、一体この不具合はボディのなのかレンズなのか、はたまた、本当に不具合なのか、もしかしたら僕の取扱いミスなのか……。
 僕以外にこういう不具合は起こっていないのだろうか?

 今度不具合が発生した場合は、さすがにヨドバシに悪いので、ニコンに直接持ち込む事にしようと思う。でも、社外品のレンズを使っているので、「レンズのせいです」とか言われちゃうのかな?

 どうか3代目では不具合が起きませんようにと祈るばかりだ。

拍手[3回]

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
Ocha
年齢:
51
HP:
性別:
男性
誕生日:
1972/11/25
職業:
会社員
趣味:
多数
自己紹介:
 若い頃は転々と職を変え、一時は教習所の教官を経験するも、結局古巣の建設業に戻り、現場監督から、現在は設計者に。
 酒と煙草と家族と亀を愛するアラフォー万年平社員。

 そして職歴と同じようにブログも転々とし、三度地面の下から復活。殆ど時事ネタを書かない、情報としては全く価値のない私的な内容を送る、読んでも全くタメにならない、どーしよーもないこのブログへようこそ。

※写真はクリックすると少し大きく表示されます。
ブログ内の検索
お気に入り
アクセス解析
Ninja Toolsを使用しています

Copyright (c)~前略・地面の下より~SeasonⅢ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]