忍者ブログ
葛藤と逡巡と妬みと嫉みと
[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高山


CROSS ROAD


OLYMPUS OM-1+G.ZUIKO 28mm f3.5

拍手[0回]

PR
狛犬が見てた


Nikon D90+AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR

拍手[0回]

CAAD8


 キャノンディールのチャリンコ、来年からアメリカ製ではなくなるそうですね……。

拍手[0回]

 僕の家の側にはタクシーの給油所(ん? 給ガス所?)があります。かなり細い道に面していて、朝と夜の特定の時間に給油所にタクシーが集まってきます。それは表通りにタクシーが溢れるほど。住宅地なので恐らく住民から苦情が来るのでしょう、タクシーが多くなると給油所の人がガードマンの持っているあの赤い光る棒を持って誘導に出ます。その誘導する人がタクシーを誘導しながら「止まれって言ってるだろ? バカヤロウ」とかって、タクシーに向かって言ってるんです。それも絶対運転手には聞こえないような、もの凄い小声で(と小声を強調するために文字を大きくしてみました。当社比)。コレをインターネット上で表現するとこんな感じでしょう。

止まれって言ってるだろ? バカヤロウ

 でも、給油所に来るタクシーは、給油所からすればお客様なので、顔は笑ってるんですね。笑顔で言ってるんです。「止まれって言ってるだろ? バカヤロウ」って。竹中直人って訳じゃないんですよ? でもそんな感じです。これって、いわゆる前のエントリにも書いた「接遇」の笑顔と同じじゃないでしょうか? 僕からすれば、「接遇」の笑顔も、給油所の人の笑いながら怒る人の笑顔も同類項です。怖いです。

工事中


 さて、ファンライドから、富士チャレンジの記録証が来ましたね。ラップタイムまで書いてあります。さあ、本格的にレポートを書かなくてはな。当時の記憶がなくならない内にね。じゃあ、宣言しましょう。えーと、明日から毎日レポートを200文字程度づつ書きます。そうすれば週末には写真を貼る程度の完成度になるでしょう。まあ、予定は未定ですけどね。一応、気長にお楽しみに。

 自転車関連でもう一つ。
 夕方イノッチが自転車に油を差していました。それが、レスポのチタンスプレーという自転車用オイルの中では高価な部類に入る物(100ミリリットルで1500円くらいだったかな)で、それを惜しげもなく、掃除していないチェーンに塗ったくっていたので、「それは勿体ないですよ? 自宅へ帰って、チェーンとかを綺麗に掃除してから塗ってくださいね」と優しく忠告しておきました。なんて優しいんでしょう、僕ってば(自分で言うな)。

 と言うことで今日はブルー・マンデー。どこら辺がブルーかって言うと、仕事したくないからブルーです。明日から天気が崩れてくるみたいですね。気が滅入りますね。

LUMIX DMC-FX01

拍手[0回]

通行止め


Nikon D90+AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR

拍手[0回]

 とはいってもアメリカ人の事ではない(米国人ね)。
 先日Iさんからいただいたお米をお昼に炊いて食べた。そうしたらそれが美味いのなんのって、もう、モチモチしててお米自体に甘みがあって、オカズはまったくいらなくて、お米だけばくばく食べる始末。いやぁ、なんだか炊き方がどうとか、釜がどうとか言っても、やっぱりお米が一番重要なんですね。我が家の安物の電気釜であんだけ美味しく炊けるんだから、巷で言われる「美味しいお米の炊き方」でこのお米を炊いたら僕なんか失神しちゃうんじゃないかと思いますよ。それぐらい美味かった。Iさん本当にありがとう。他のお米食べられなくなっちゃったらどうしよう。

炊きたてです


今日は一日中家にいて、睡眠を貪った。やっぱり僕には週の労働は3日くらいが限度らしくて、本当に金曜日あたりは青息吐息で仕事をしている状態。どっか身体が悪いのかな? なのでブログも今週後半は文章がない状態が続いたんだけど、なんだかなぁ、週休2日に(やっと)ぼくの仕事はここ数年でなったけど、実際、60億人も地球上に人間がいるんだから、ローテーションで1人2日労働で社会が回れば、雇用問題も一挙に解決出来ると思うんだけどな(凄い妄想)。もちろん収入は減るだろうけど、全員がそうなれば物価も総じて安くなるんじゃないかな(嘘)。

 そう言えば最近「接遇」というのが流行っているみたいで、テレビで特集が組まれているみたいだけれども、奥様はデパガだから「参考になる」とか言って見ているんだけど、僕自身としては、そんな事やるから客がつけあがるんじゃないかと思うんだけどなぁ。まあ、たしかにああいう接待を受けると気持ちは良いんだろうけど、病院とかで(実際テレビでやってたが)あの心のない表面的な笑顔を見るのはとても気持ちが悪い。ああいう人たちは職業として笑うことに慣れてしまっているので、臨終の場に立ち会ってもあの笑顔を間違って出してしまうんじゃないだろうか。特に「接遇」の教官の女性の笑顔は、安らぎよりも、むしろ僕は恐怖を感じる。何でも節度ってものが大事なんじゃないだろうか。

LUMIX DMC-FX01

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Ocha
年齢:
52
HP:
性別:
男性
誕生日:
1972/11/25
職業:
会社員
趣味:
多数
自己紹介:
 若い頃は転々と職を変え、一時は教習所の教官を経験するも、結局古巣の建設業に戻り、現場監督から、現在は設計者に。
 酒と煙草と家族と亀を愛するアラフォー万年平社員。

 そして職歴と同じようにブログも転々とし、三度地面の下から復活。殆ど時事ネタを書かない、情報としては全く価値のない私的な内容を送る、読んでも全くタメにならない、どーしよーもないこのブログへようこそ。

※写真はクリックすると少し大きく表示されます。
ブログ内の検索
お気に入り
アクセス解析
Ninja Toolsを使用しています

Copyright (c)~前略・地面の下より~SeasonⅢ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]