忍者ブログ
葛藤と逡巡と妬みと嫉みと
[72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 現在の愛車、キャノンディールCAAD8を譲り受けてからかなりの間、スピード・メーター、いわゆるサイクル・コンピューターと言うのは取り付けていなかった。
 以前の愛車エスケープR1初期型の時には付けていたのだけれども、サイクル・コンピューター使ってみれば、殆ど速度を見ることも無いし → 時間は腕時計で見るし → 第一自転車のメーターを見るのは視線を地面の方に向けることになるので危ない。との理由から「通勤には不要」という事で付けていなかった。
 しかし、先日の、ツインリンク・もてぎでのエンデューロ・レースで、「以前の富士クラ、富士チャレでタイムが芳しくなかったのは、一体自分がどれだけのペース(速度)で走っているかが解らなかったからなのではないか?」と思い(富士クラの時はR1だったがメータが故障していたので取り外していたし、富士チャレ時はCAAD8だったが、前日に買ったメーターが当日初期不良で動かなく、ただの重りになるという大惨事だった)、レースの1週間前に、上野のアサゾーで仕事中にサボタージュしている時に偶然発見し、購入したのが、自転車ホイールメーカーで有名なマビックのこのサイクル・コンピューター、ウィンテックFSである。

メーター部


 この、ウインテックFS。ハッキリ言ってマビックのサイクル・コンピュータ群では一番安いモノ。しかしサイクル・コンピューターと言えばCAT EYE、もしくはシマノのフライトデッキという流れに対してのアンチテーゼ(どこがだ……)という感じで購入したのだけれども、実際の事を言うと、格好が気に入ったからなのだが……。しかし、定価でほぼ1万円という値段は、他の同性能のサイクル・コンピュータと比べてもハッキリ言って高いと思う。でも、そこは、それ、見た目重視の僕の事なので、本当はレース用のメンテ用品を買う筈だったのだけれども、それを買わないでこのサイクル・コンピュータを購入したのだ(おいおい……)。

 結局、レース当日のスタート前に、モニタ用で付属していた電池が切れるという事態に遭遇し、三度サイクル・コンピュータ無しでレースに出場するという大やけどを負ったものの、案外というか、やっぱりこのデザインが気にいっているので、レース終了後にいそいそと電池を交換して、現在通勤時も、取り外す事無く、使用している。

センサー部

 ハッキリ言って、センサー部も大きいし、やぼったいのだけれども、このやぼったさも味なのかな? なんて思っている次第。でも、それでもやっぱり不満はある。その不満とは……。

 反応が遅い。

 以前使っていたTOPEAKのサイクル・コンピュータに比べて、明らかに速度表示が遅い。
 まあ、こういうシステム(車輪にマグネットを付け、そのマグネットが一周する時間をセンサーがキャッチする)である以上、ある程度のタイム・ラグは仕方が無いとは思うけれども、それにしても遅い。明らかに、リアルタイムでは無いのが解る。

 でも、欠点と思われるのはそれ位で、実際はもの凄く気に入っているのね。

 まず、デザインがよいし、何しろ、液晶画面が見やすい。

 夜、街灯の明かり程度があれば、ハッキリと文字盤を読み取る事が出来るのだ。これはどういう理屈なのだか解らないけど、以前使っていたヤツは、夜は全く文字盤が読めなかった。別にウィンテックFSは、蓄光剤とか使っている訳じゃ無いんだろうけど、読めるんだよね、夜でも文字盤が。何故だろう?

 そんなこんなで、結局、このサイクル・コンピュータ、僕のお気に入りなのである。あんまり街で見かける自転車に付いていないのも良い。去年までのモデルに比べると、スタイルもスマートになったしねぇ。

 ま、素人による、あんまり参考にならない、自転車部品のレビューでした。

全景

拍手[1回]

PR
 カメの水槽を風呂場で掃除している時だった。
 不自然な中腰の体勢で水槽をスポンジでゴシゴシ洗っていると、上手く言えないのだけれども、なんと言うか…背骨の繋ぎ目がスルリと斜め下に滑り落ちるような感覚があった。
 慌てて姿勢を直し、事なきを得たが、このまま滑り落ちるまま放っておいたらどうなってしまったのだろうと考えると、とても怖い。

 特に痛くも痒くもないのだけれども、立ち上がる時など、滑り落ちそうになった部分がくすぐったい感じがして、また背骨の繋ぎ目がストンと滑りそうだ。

 怖い。
 腰が滑落なんて、洒落にもなんない。
 明日は自転車に乗れるだろうか……

拍手[0回]

 自転車通勤仲間が増えた。

 学生時代アメリカン・フットボールをしていた彼の自転車は、身体と同じように大きく見える。フレームサイズは僕のとたいして変わりがないのだが……

ツーチャリ

拍手[0回]

ミキサー


 僕をミキサーにかけてくれ。押しの強い人と。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Ocha
年齢:
52
HP:
性別:
男性
誕生日:
1972/11/25
職業:
会社員
趣味:
多数
自己紹介:
 若い頃は転々と職を変え、一時は教習所の教官を経験するも、結局古巣の建設業に戻り、現場監督から、現在は設計者に。
 酒と煙草と家族と亀を愛するアラフォー万年平社員。

 そして職歴と同じようにブログも転々とし、三度地面の下から復活。殆ど時事ネタを書かない、情報としては全く価値のない私的な内容を送る、読んでも全くタメにならない、どーしよーもないこのブログへようこそ。

※写真はクリックすると少し大きく表示されます。
ブログ内の検索
お気に入り
アクセス解析
Ninja Toolsを使用しています

Copyright (c)~前略・地面の下より~SeasonⅢ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]