忍者ブログ
葛藤と逡巡と妬みと嫉みと
[59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 僕の田舎は農家です。
 ブドウとか、桃とか、プラムとかキウイを作っています。
 子供の頃、夏休みなど長期の休みがあると、ずっと田舎に入り浸っていました。なので、果物は毎日のように食べていました。共選所に送らない(送れない)果物が食卓に良く上がったのです。

T字路


 だから僕は今、ブドウとプラムは一切食べません。食卓に上がってくる頻度の少なかった桃とキウイは(特に桃は)好んで今でも食べますが、ブドウとプラムは畑でのつまみ食いも含めて、恐らく一生分食べたと言うことなのでしょう。嫌いでは無いのですが、食べたいとは思わないのです。

消火栓


 小学生の頃からサザン・オール・スターズの「人気者で行こう」、「Nude Man」「綺麗」あたりのアルバム、実はこの山梨の田舎でずっと聴いていた(マセたガキですね)ので、本来ならサザンと言えば「海」なのでしょうが、僕はこの山梨の盆地の山々を連想してしまうのです。かくいう先日の甲州紀行でも、車の中ではiPhoneをカーステレオにFM経由で接続してずっと聴いていたほどです。なので僕は皆さんと違い、サザンを聴いて思い浮かべる光景は、海ではなくてブドウ畑なのです。

畑と青空


 中学生の頃、親友なっくにロードレーサーを借りて、中野から山梨まで自転車で行ったことがあります。
 若気の至りというか、充分な準備もしないで、ろくな装備も持たず、いきなり行ったのものですから、8時間ほどかかり、本当に参りました。
 その日も大層晴れていて暑かったのですが、峠道の途中にあった小さなガソリンスタンドで休憩させて貰いました。そのガソリンスタンドのコンクリートの塀と土間の白色と青空のコントラストが非常に印象に残って、その光景が今でも目に焼き付いています。今となっては何処にそのガソリンスタンドがあったのか忘れてしまいましたが、いつか一般道でゆっくり山梨に行き、そのガソリンスタンドを見つけ、あの青と白のコントラストを写真に納めたいと思っています。まだそのスタンドが残っていれば良いのですが……。

拍手[0回]

PR
 今日はまた家族で江戸川のプールに行っていましたが、13日から15日にかけて、母の実家である山梨に行ってきました。
 母の実家とは言うモノの、僕も山梨で長期間過ごして来たので、なんだか僕の田舎という気分です。
 幸い天候にも恵まれ、東京の暑さとはまた違った「暑さ」を感じながら、のんびりと子供の頃の記憶を呼び戻されながら過ごしました。

 2日目の夕方、家族で観光(実は僕は山梨の観光名所というのを全く知らないのです)もどきでブラブラしていると、突然青空に雲が集まりだし、薄暗くなったかと思うと、雲の隙間から光がこぼれ出しました。

天使の降りる道


「天使の降りてくる路だ」
 と、奥様か娘かどちらかが言いました。
 正直、東京で生活していると、こんな世界に天使も歩くのを恐れるんじゃ無いだろうか、いやむしろ、天使なんかいないってのは本当なんだと実感させられる事ばかりですが、この光景を見ると、天使がいるって昔から言われるのも、あながち嘘じゃないかな? なんて思ってしまいます。

天使の降りてくる


 写真が上手でないので、この時の感動を、上手くカメラに納める事が出来なかったのが残念ですが、実際はこの写真なんかより、もっと美しく、広大な光景でした。暫く家族4人で見つめていたほどです。

空を仰ぐ


 まさに、「われ、山にむかいて、目を挙(あ)ぐ。わが扶助はいづこより来たるや」という感じです。

天使の生まれる場所

 しばらくこのブログは山梨での写真が続く事でしょう。

拍手[0回]

人力車


 明日からお盆休みです……

拍手[0回]

一転、晴れ


 写真は今日のではありませんが、午後から東京はこんな感じでしたね。

 地震があったり大変な一日でした。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Ocha
年齢:
52
HP:
性別:
男性
誕生日:
1972/11/25
職業:
会社員
趣味:
多数
自己紹介:
 若い頃は転々と職を変え、一時は教習所の教官を経験するも、結局古巣の建設業に戻り、現場監督から、現在は設計者に。
 酒と煙草と家族と亀を愛するアラフォー万年平社員。

 そして職歴と同じようにブログも転々とし、三度地面の下から復活。殆ど時事ネタを書かない、情報としては全く価値のない私的な内容を送る、読んでも全くタメにならない、どーしよーもないこのブログへようこそ。

※写真はクリックすると少し大きく表示されます。
ブログ内の検索
お気に入り
アクセス解析
Ninja Toolsを使用しています

Copyright (c)~前略・地面の下より~SeasonⅢ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]