忍者ブログ
葛藤と逡巡と妬みと嫉みと
[49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

VW


caffe


raincoats


motorbikes



 とうとう明日は富士チャレです。
 と、言うわけで100キロ走って来ます。
 じゃ、行ってきます。

Nikon D90+AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR

拍手[0回]

PR
 今日は夜勤の明け番。今朝8時に就寝、12時半に起床。ちょっと頭が重い。さすがに24時間以上起きていると疲れる。実際の労働時間は20時間程度なんだけど、結構フラフラで自宅に着いた。そう考えると本当にジャック・バウアーってスゲぇなって思う。まあ、あれはドラマだけど。
 
 さて、今日は久しぶりの「資材部」である。

 今まではカメラD90を鞄の中に放り込んで出掛けていたのだけれども、鞄の中でゴロゴロカメラが動くのは精神衛生上良くないし、レンズも増えて来たので、カメラバックを新調した。Domke(ドンケ、ドンキ、もしくはダンケと発音するのかな?)のf-2である。

domke f-2


 なんだか僕の普段使っている鞄と変わらないじゃないか、と言われそうだけど、まあ、人間の趣味なんてそんなもんで、似たようなモノが手元に集まるって事でしょうかね。で、このDomke f-2、もう一回り小さいf-3というモデルもあって、もの凄い迷った。ネットで調べると、f-3は丁度良いサイズでf-2はもの凄い大きなイメージがあったのだが、銀座のレモンで実物を見たら、「大きい」と思っていたf-2はたいした大きさではなくて(実際僕の普段使っている鞄とたいして大きさは違わなかった)、f-3は小さいと思った。今のシステムではf-3で充分なんだけど、今後の発展を考え(当分はないだろうけど)、大は小を兼ねると言うことで、f-2にした。

domke f-2


 中はこんな感じ。
 赤くてD90が入っている部分は、後で追加したエツミのクッションボックスA。標準でついているのは田の字型のコンパートメント。現在、D90+16-85VRと70-300VRを入れてこんな感じ。スカスカで、余った部分には充電器とかメンテキットを入れてある。今後もこれ以上レンズが増える事はないと思って(願って)いるので、田の字のコンパートメントを何とかして、機材以外の普通の荷物も詰め込めるようにしようと思案中である。

 そういえば、アクセス解析を見てみると「D90 不具合」というキーワードでこのサイトを訪れていただいている方がいまだに多数いるようなので、不具合後日談を書くと、

 現在、AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR と、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) のニコン純正レンズ2本をメインで使っているけれども、この2本だと「F--」表示もフリーズも一切ない。アヤシイ素振りも見せない。と、言うことは、結局僕のD90は、タムロンのレンズとの相性が悪かったんじゃないかな、と勝手に分析している。なので、今後、怖くてタムロンのレンズは買えないでしょう。好きなんだけどね、サードパーティのレンズって。実際、OM用だとトキナーのAT-X100-300mm f4持っているし(このレンズはすごい好き。重いけど)、昔はシグマの75-210だったかな、そんなズームも愛用していたし。安いし痒い所に手の届く焦点距離に悪いイメージはなかったんだけれど……。さすがに最近のレンズは電子機器と化しているからね、まあ、仕方ないのかな。今回は運が悪かったと言うことで。ご縁がなかったと言うことで。
 そう書くと、なんかレンズとの関係って、男女関係のようだね。

拍手[0回]

papers


star wars?


lights


吉祥寺にて。


LUMIX DMC-FX01

拍手[0回]

at park


Nikon D90+AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR

拍手[0回]

 富士チャレンジが今週末に迫って、今更というか、なんというか、わがチームも準備を始めた。
 今日はFELTを駆るイノッチが昼休みにサイクルコンピュータを取り付けた……って、今頃かよ!!

サイコンを取り付けるイノッチ

嬉々としてサイコンを取り付けるイノッチ


 一応、チームメンバーで最高速の賭をしていて、一番レース中の最高速が遅かったらチームメイト全員にサーキットの焼きそばを奢る事になっている。で、サイコンが着いていなかったら不戦敗と言うことになるので、アンカーのアンディーも先週サイクルコンピュータを取り付けて、今日、やっとイノッチも取り付けたと言うわけだ。

 っていうか、瞬間最高速よりも、100キロのタイムを競えよ、お前ら……、って声が聞こえてきそうなんだけど、やっぱりみんなタイムには自信がないのです。

 そこら辺は生暖かい目で見守ってやって下さいませ。

拍手[0回]

 勝手にブログ評論(α版)というのをやってみた(http://onosendai.jp/hyoron/hyoron.php)。
 で、そのサイトでの僕のブログの評論が以下。

一流の美学は、ときに元々偏頭痛持ちに現れる。

フォーラムを嗜む上で大切なのが富士スピードだ。同じ特徴は、ポストモダニズムにおける「元々偏頭痛持ち」として説明できる。富士チャレンジ200を決しておろそかにしてはいけない。

人はマンホールを知り、そして富士スピードを知らずして死んでいくものなのだ。結局、ホームページ見ろしかない。

極端な言い方に思えるかも知れないが、それが富士チャレンジ200というものなのである。

総合得点 46点


 
 い、意味が解るような、解らないような……。
 (いや、解らない……)
 46点というのも微妙……。僕の学生の頃の偏差値のようだ。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Ocha
年齢:
52
HP:
性別:
男性
誕生日:
1972/11/25
職業:
会社員
趣味:
多数
自己紹介:
 若い頃は転々と職を変え、一時は教習所の教官を経験するも、結局古巣の建設業に戻り、現場監督から、現在は設計者に。
 酒と煙草と家族と亀を愛するアラフォー万年平社員。

 そして職歴と同じようにブログも転々とし、三度地面の下から復活。殆ど時事ネタを書かない、情報としては全く価値のない私的な内容を送る、読んでも全くタメにならない、どーしよーもないこのブログへようこそ。

※写真はクリックすると少し大きく表示されます。
ブログ内の検索
お気に入り
アクセス解析
Ninja Toolsを使用しています

Copyright (c)~前略・地面の下より~SeasonⅢ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]